人と比べて自分には「ない」と思った時に目を向けるべきこと

メッセージ

人と比べて
「自分にはない」
ということにも意味があるのだろうか?

お金がない
時間がない
才能がない
家族がいない
恋人がいない
子供がいない

「〇〇がないから〇〇でない」

お金がない人にとっては
お金に不自由してない人が
幸せそうに見える

時間がない人にとっては
ゆったりとした生活を送っている人が
幸せそうに見える

才能がないと思っている人にとっては
才能に溢れている人が
幸せそうに見える

家族に恵まれないと思っている人であれば
家族に囲まれている人は
幸せそうに見える

恋人が欲しい人は
カップルを見たら
幸せそうに見える

子供が欲しい人にとっては
子供がいる家庭が
幸せそうに見える

自分が望むものが「ない」と
それを持っている人が
うらやましいと感じるし
幸せそうに見え
「ない」自分は不幸だと思ってしまう

それはなぜか?

「ない」と「ある 」を比べて
「ない」に視点がいっているから

「ない」ことに向けるのではなく
「ある」や「できる」ことに
目を向けてみよう

他人ではなく
自分に目を向けてみよう

他人と比べるということは
自分に「ある」ものに気づいたり
発見できるきっかけとなる

自分に「ある」ものを発見した時
自分ができることに気づき
新しい自分の道が作られていく

例えば
「お金がない」なら
自分でできることから収入を得る方法
を見つけるかもしれない

調べるのが好きならば
節約術を色々 取り入れるかもしれない

あるいは
お金では変えられない
心の豊かさを重視した生活を
取り入れるかもしれない

1つの「ない」だけど
自分の「ある」や「できること」から
色々な道が出てくるかもしれない

そう
自分には「ない」と思った時は
他人と比較している時

他人と比較していると気づい時には
自分の「ある」や「できる」ということに
目を向けていこう

その時
「ない」と思ったことから意味が生まれる

今回伝えたいメッセージは

他人と比べた時
「ない」に目を向けず
自分の「ある」や「できる」に
目を向けよう
それは自分の道になる

応援をお願いします→ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
龍音

40代女性
心理学専攻
ソーシャルワーカーとしての勤務経験あり

病気により一時は歩行困難状態となる経験をしました。現在は歩けるようになりましたが、療養を続けています。
病気や様々なものを失った経験から、感じたことや考えたことを、今、悩みを抱える人に届けたいと想い発信しています。

また、ご相談も承っております。

皆さんの心に幸せがあふれますように!

龍音をフォローする

「悩みを相談したい」
「ワクワクを見つけたい」など
ご相談をご希望される方は、
ご相談について」のページをご参照ください

メッセージ
龍音をフォローする
タイトルとURLをコピーしました