言わなくても分かってくれる人は本当にいるのだろうか

メッセージ

言わなくても
自分の悩みや困りごとを
分かってくれる人がいたら…

と願うこともあるだろう

そんな人が本当にいたら
巡り会いたい
と思うこともあるかもしれない

だけどそんな人は
本当にこの世に存在するのだろうか?

毎日、同じ家で同じ生活スタイルで
共に暮らしている家族ならば
言わなくても分かってくれるかもしれない

家事など
ルーティンワークになっていることならば
自分が忙しい時や
体調が悪い時に
「言わなくてもやってくれるだろう」
と期待する

言わなくても、

洗濯物が溜まっていたら
洗濯してくれる

洗濯物が乾いたら
畳んでしまってくれる

食器を洗ってくれる

ゴミを片付けてくれるなど…

だけど
意外にも家族ですら
言わないと通じない

色々な理由はあるだろう

例えば
家事は母親や妻の役割だからしない
洗濯機の回し方がわからない
洗剤の量がわからない
洗濯物を片付ける場所がわからない
ゴミを出す日がわからない

その他にも

片付けなければならないと感じるレベルが
自分と家族では違っているので
家族はまだ大丈夫だと思っていたとか

同じ家で暮らしていても
毎日のルーティンワークでも
自分が求めることを
言葉にしないと伝わらない

一緒に暮らしている家族ですら
家事のことでも伝わらないのだから
あなたの心に抱えてる悩みや苦しみは
相手に言わないと伝わらない

だから
「言わなくても分かってくれて当然」
というのは期待できないのだ

表情や行動、仕草などで
ある程度の心の動きを
伝えることはできるだろう

だけど
具体的なあなたの心の動きは伝わらない

何に苦しんでいるのか
何に困っているのか
何に悩んでいるのか
誰についてどんなことを考えているのか

言葉にしないと伝わらない

もし
言葉にしないで
あなたの心の動きを
誰かが分かってくれたら
その人は…

超能力者だ

テレパシーを使える人だ

心を盗むことができる人だ

それってある意味怖い…

心を全て読み取られてしまうなら
言葉で伝えた方がいい

言わなくても分かってくれるなら
言葉はいらない

全ての人間が
テレパシーを使える世界ならば
言葉はいらないだろう

でも
私たちはそんな世界には住んでいない

言葉で表現しないで
行動や表情などで
イライラや怒りを
伝えようとしても
相手には伝わらない

言わなくても分かってくれることを
期待するのではなく

自分の悩みや困りごとなどの
心の動きを誰かに分かってほしいなら
ちゃんと言葉で伝えよう

今回 伝えたいメッセージは

言わなくても分かってくれる
というのは
当たり前ではない

自分の心に抱えていることは
しっかりと言葉で伝えよう

応援をお願いします→ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
龍音

40代女性
心理学専攻
ソーシャルワーカーとしての勤務経験あり

病気により一時は歩行困難状態となる経験をしました。現在は歩けるようになりましたが、療養を続けています。
病気や様々なものを失った経験から、感じたことや考えたことを、今、悩みを抱える人に届けたいと想い発信しています。

また、ご相談も承っております。

皆さんの心に幸せがあふれますように!

龍音をフォローする

「悩みを相談したい」
「ワクワクを見つけたい」など
ご相談をご希望される方は、
ご相談について」のページをご参照ください

メッセージ
龍音をフォローする
タイトルとURLをコピーしました